こんにちは。

メリークリスマス! ぼく的にクリスマス感はないのですけど。いつものように過ごすのみ。やっぱ独身だからかな。部屋が寒ければ暖房を入れ、お茶割りとなにかおつまみを付けます。たぶん鍋かしら。昨夜はサバ缶とご飯でしたので、確実に鍋だね。簡単で栄養満点ですし。本日はのりてんがお送りしました。

さて、駿府城公園の天守台のことです。発掘を始めてから4年の経過のようです。その報告会が1月下旬に行われます。初めて見に行った時でも結構掘っていました。その駿府城は1635年に火災に遭ったようで、ほとんどの建物が消失し、櫓や門等は再建されましたが天守は再建されませんでした。
焼失後は、天守の下の石垣造りの土台だけが残っていて、廃城となった後の1896年、天守台は取り壊され、土砂で本丸堀が埋め立てられました。とてももったいないことをしました。その天守台の発掘調査を2016年8月から行っています。では詳細です。

IMG_20191223_122621


☆駿府城跡天守台発掘調査報告会

・日時
2020年1月19日(日)
13:30~16:00(開場12:30)

・会場
静岡市民文化会館大ホール  入場無料(要申込)
静岡市葵区駿府町2-90

・内容
〇4年間の天守台発掘調査の成果
〇天守台遺構の価値について
〇今後の天守台の保存と活用について

・講師
加藤理文さん(公益財団法人日本城郭協会理事)
松井敏也さん(筑波大学芸術系世界遺産専攻・教授)

・申込み
静岡市コールセンター
☏054-200-4894(8時から20時 年中無休)
1回につき5人まで申込ができます
期間12月26日(木)~1月16日(木)

・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩20分
静鉄新静岡駅、日吉駅ともに徒歩10分
バス
JR静岡駅北口バス乗り場
5番乗り場「こども病院線」「唐瀬線」「上足洗線」→「市民文化会館入口」下車徒歩1分
6番のりば「水梨東高線」「竜爪山線」「東部団地線」「北街道線」→「市民文化会館入口」下車徒歩1分
車は有料駐車場有

~~~
~~~

☆天守台発掘調査現場見学会

・日時
2020年2月22日(土)
9:00~16:30

・会場
駿府城跡天守台発掘調査現場  無料(申込不要)
静岡市葵区駿府公園1-1

・調査員の説明
①9:30~
②11:00~
➂13:30~
➃15:00~

※少雨決行 中止の場合23日(日祝)に延期

・アクセス
JR静岡駅北口より徒歩12分
静鉄電車「新静岡」駅より徒歩5分


・共通問合せ
静岡市歴史文化課
☏054-221-1058(土日祝休み)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

報告会の申込みは1月16日までです。文化会館大ホールなら1500人は入れますので、もしかしたらうっかり忘れても入れそうです。静岡市コールセンターは、なんと年末年始も受け付けています。元旦も大丈夫。
4年間の調査報告ですけど、豊臣秀吉公の土台も出て来たらしく、その辺から失速した雰囲気でしたが、再度家康公の土台へ拍車をかけたのでしょうか。今後はどうするのでしょう。こちらの報告会へ向かえばわかりそうです。資金は寄付で成り立っています。お金がなくなるとやめそうだけど、あのままでも、掘ったぞー、という雰囲気とてもあります。見学用にいいと思います。ホームページを観ましたところ、やっぱ4年間の計画です。それでは発掘は終わりなのかもしれません。その翌月には見学会が開催されます。といってもいつも無料で見られるのに。説明員がつくということね。
ということで、天守台発掘報告会&見学会へ、ご家族友人と行ってみてはどうでしょう。


(はまじ)おれなんかさっぱりだよなぁ~
(丸尾君)ズバリ! わたしは興味があるので行ってきます。
(永山君)そうだね、4年間の成果や遺構の価値も聴けるし、一緒に行こうよ。

(のり)あと賢そうなの誰だっけ?

では次回に…



スポンサードリンク