こんにちは。
こないだスイカをもらった横の横のおばさんのドア外に、口の空いたゴミ袋があり、そのゴミが風に乗ってぼくのドア外へ貯まっていました。だもんで掃除しました。なぜ口を空けているかは、たぶんゴミを入れやすいからでしょう。こういうことって近所付き合いなのでいえないですね。明日、ゴミの日なので待つしかないかと。本日はのりごがお送りしました。
さて、子どもたちというか、その親御さんへお知らせです。夏休みにお子さんを、野山でのびのび過ごさせてはいかがでしょうか。それはなにかといえば、サマーキャンプです。夏休みだからって毎日ゲームで過ごせるのとキャンプではまったく違う日々です。キャンプなら様々な経験をするので、自信にあふれた成長ぶりとなって帰ってくると思います。キャンプへ参加したお母さんはこういうでしょう。あらま、宏美ったら寝坊ばかりだったのが、目覚ましですぐ起きるようになったわ。それに料理を手伝うなんていってくれるし…きっとお子さんの迫力に驚かされるでしょうね。
こちらは有料です。指導者は各種研修を経た学生、社会人、中高生です。では詳細を。
☆第45回サマーキャンプ募集
・期間
2019年 7月20日(土)〜8月25日(日)
期間中に3〜15日間の全29コースを開催
・場所
長野県駒ヶ根市
・対象
幼児、小学生、中学生(障害のある子どもも参加できます)
・内容
川遊び/アウトドア料理/テントサイト設営/登山/ラフティング/竹、わら細工/草木染め/ハイキング/キャンプファイヤー/つり/野外集団ゲーム ほか多彩…
・集散
東京、名古屋、京都
遠隔地からの参加者向け送迎制度あり
(羽田空港、とうき、名古屋、京都各駅)
・会費
35100円〜143100円(現地集散5400円引)
往復バス代、宿泊食費、現地交通費、写真代、保険料、指導運営諸費、消費税を含みます。
・指導者
各種研修を経た学生、社会人110名、中高生70名
年長者の指示に対して子どもを従わせるだけの「命令・服従型」の指導を排し、子ども同士のつながりを重視した働きかけを行います
・主催と案内書請求
アルプス子ども会(仲間を作る力を育む、質の高い野外教育)
長野県駒ヶ根市東伊那
☏0265―82―4414
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駒ヶ根市なんて山と川で大自然です。写真を見る限り、川下りやタケノコ切り、野鳥観察、昆虫採集、料理を行ってます。この子、なんてたくましい!
薪をかついでいます。帽子もサーフグッズのハーレーですのでサーファーかしら。まさかー。まる子ていえば、大野君と杉山君な感じです。あの二人も参加したのかもしれません。
最短が3日からのようで、最長は15日です。もう野生人になってたりしてね。子どもたちは、今日からテントで寝る、なんていいかねません。ゲームもスマホもないでしょうから、母さんそんなのばかりいじってないでよ、など注意されたりするかもしれません。
親がいないことで独立心が優れると思います。どんどん料理したり、あの時の生活が忘れられず土日は庭で寝たりと…
なに?
そこまでいない?
そうでしょうか、やっぱそうだよね。大げさでごめんくさい(チャーリー浜・じ)←はまじの守護神ばっちゃん
ということで、お子さんのいる親御さんへサマーキャンプのお知らせでした。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
私は幼稚園から20歳までキャンプとか野外活動は頻繁に参加していました。
地域で募集しているもの、学校の、少年自然の家の、水泳教師の、ブラスバンド部の、友達と、…など…どんだけやねんという話ですね(笑)
30代からまた行き始めました。車内泊やテント泊やら楽しんでます。
来月は長瀞オートキャンプという所にテント泊をしに行ってきます!
ぱんださん
コメントありがとうございます。
そんな活発だったんですね。ボーイ&ガールスカウトなどかな。
それだとテント生活には慣れてるんだ。カレー作ったり、バーベキューも。キャンプファイヤーなんて。なんとなく男性をぐいぐい引っ張るようなぱんださん。
来月も行くなんて、やっぱ好きなんだなー。たくましいではあ〜りませんか(ご存知)
なんか、記事がよくぱんださんと焦点が合うような。
さくらの仕業かな。あっちからはなんでも操られるし、そんなとこに一番興味あった彼女だ。
このごろ母と義父の夢も見るし、けさはさくらの母と電話で話した夢だったりと、あつちで指示されてるのか。
また、なんだかんだとコメントお待ちしてますm(_ _)m