こんにちは。
今日はタバコのことです。こういってはなんですが、15から吸いました。友人たちが吸っていますので自然とそうなります。今はうるさくなり、未成年者は買えないですね。18くらいにしたらどうかと。どうしているのさ、若者たちは。まあ、そのまま吸わないのがいいけど。ぼくは辞めたけど、大変でしたから。どんなかをどうぞ。

☆
つづく
このエッセイ三十八歳ごろ書いたようです。最後の年を五十三に直しましたので…
タバコを辞めるのって大変です。高いしね。もう二度と吸いません・しゃ(ばっちゃん)
追伸…なんとコジコジが富士山静岡空港の10周年記念のキャンペーンマスコットになりました。6月にイベントがあるようです。ということは、ペロちゃん&やかん君&かめ吉は…出ないよね。
今日はタバコのことです。こういってはなんですが、15から吸いました。友人たちが吸っていますので自然とそうなります。今はうるさくなり、未成年者は買えないですね。18くらいにしたらどうかと。どうしているのさ、若者たちは。まあ、そのまま吸わないのがいいけど。ぼくは辞めたけど、大変でしたから。どんなかをどうぞ。

☆
近年、駅構内やファミレス、デパートや会社などではタバコが禁煙だったり、吸う場所が決められている。昔よりは世間がタバコに対して厳しくなった。アメリカが厳しいことはテレビで知ったがその影響かと思ったりもした。体に悪いのもあるが。
愛煙家にとってはとても追い詰められた感じで、片身が狭くなった。僕も以前タバコは吸っていた。だが何年も前に辞めた。
最初に吸ったというか、煙を口に含んだのが小学三年であった。小三時は登校拒否をしていたので悪さばかりしていた。車からサングラスを盗んだり、火遊びをしたりと非行少年でもあった。
火遊びはマッチを家から持って行く。その時ついでに義父のタバコを二本盗った。
そして火遊びの時、タバコに火を付け口へ含んだ。だが煙りを吸う勇気がなくふかすだけだった。それは近所のおばさんに見つかり二、三回で終わった。
中学時は、まわりには吸っている者はいた。だが、僕は吸わなかった。そして初めて吸い出したのが高校一年時の夏休み。高校生になるとタバコを吸っている友人が多数いた。
友人の家に遊びに行くと必ず灰皿をまず出し、タバコを吸いながら世間話となる感じだった。
僕の場合、そろそろ吸えないとバカにされそうなので覚えることにした。タバコは一種のアイテムみたく、連れとの付き合いに必需品となっていた。
友人のカニエイは中学の時からマイルドセブンを吸っていたので、少し指導してもらった。当時一番軽いタバコはテンダーというタバコで、それをカニエイら何度も買えといわれていた。そして買って吸ってみた。すると一発で肺に入れることが出来た。
中学時代のブラスバンドで肺活量はある。それで吸えたものか。
少しくらくら来たが、むせなく吸えた。これがタバコか。吸えた時、カニエイの顔を見ながら喜んでいた。今から考えると何て下らないことだったのか、と。
こんな感じがタバコデビューであった。
その後、吸いなれると家でこそこそ吸っているのが見つかった。別に怒られはしないが、火の始末だけ厳重に言われ、とうとう公認で吸えるようになった。家で堂々吸えるので外では吸うなとなる。が、公園ではカニエイと吸った。
タバコを吸うと言っても僕は一日三本位で、カニエイは六、七本吸っていた。さすが中学二年から吸っているベテランだ。
でも僕が高校を辞める頃にはセブンスターを吸っている。かなりの昇格だ。カニエイはマイルドセブンからハイライトになっていた。『何だそのタバコ、オヤジ臭いな』と僕は言ったが彼は『高中がハイライト吸ってたから俺もそうした』と言っている。
高中とは当時カニエイが憧れていたギタリストの高中正義であった。タバコまで合わせるとは相当のファンだった。
東京に住んだ時は、生活苦から当時百二十円の『わかば』に格を下げた。吸った感じはまずくはなく、それでそれにした。カニエイが東京に遊びに来た時は、タバコを貰ったりもしていた。この頃にはタバコを常にサイフと一緒に持つようになる。今の携帯電話のように。
二十代頃はトラックドライバーで何時でもタバコを吸えた。そのため本数も増えて一日一箱を吸っていた。タバコ無しではいられない。カニエイはと言うと、何を思ったのか禁煙をした。理由を聞けば健康に良くないからだと。正式に吸えるのは二十歳からなのに、二十三歳時に禁煙している。でも完全に辞められず、一年後には吸い出していた。
彼が禁煙している時、僕も影響を受け試した。が、六日目で吸ってしまう。彼はまだ禁煙続投中で大したもんだと思っていた。
僕は酒を飲んでると必ずタバコを吸いたくなる。飲酒中は本数も増える。吸うと酔いも早く回るため、酒とタバコの相性を考えると本当はよくない事だろう。だがその時はハイなため抑えが利かなかった。その翌日につけがくるのだ。翌朝はタバコを吸うと『オェっ』となり、昨日のハイテンションを悔やんだ。
水泳を始めた二十七歳頃から、息継ぎが辛いことからタバコの本数を減らした。そんな感じで二十代を過ごした。
タバコ本数が減った三十代は水泳を続けていて、バンドをカニエイ達と組んだ。まあ楽しい感じで三十代が幕を開ける。
数年経った、三十四歳の九月下旬の日曜日、友人らと飲みに行く。タバコは酒を飲むと増える。いつもと変わらず友人と楽しく飲んでいる。解散後も僕は家で二次会。古いビデオを観ながら飲んでいた。
翌日、起きると当然のように頭が痛い。でもいつもの二日酔いとは違った痛さ。ドライバーはそんなことでは休めなく、痛いながら仕事をこなす。家に帰っても痛く、その日はタバコを一本も吸えなかった。
翌日、翌々日も頭が痛く、病気かと思っていたら木曜日に痛みが治った。この日までタバコは吸っていない。『よし、こうなったらタバコを辞めよう』と自分へ宣言。でも酒は辞めようとはしない。
頭が痛かったこともあり、ただ一週間は酒を飲まなかった。だが、とうとう飲みたくなり買って家で飲みだした。少し酒の期間を空けたせいか、うまくてすぐに酔いがまわり、いい気分となった。こんな時、タバコが無性に吸いたくなる。当然禁煙パイポをくわえてもダメ。
かなり酔った時、どうしても吸いたくなりタバコの自販機まで行く。金を百十円入れたところ、善の心が現れ、金をとっさに戻した。このとき酔っていながらも禁煙したのか、と思い自販機から遠ざかった。
翌日、タバコを買わなかったことへ自分を褒めたたえる。以前なら絶対に買っていたからだ。いつの間に強い意志がついたのか、不思議だった。
その後、家で酔うと、どうしても吸いたくなりまたタバコ自販機へ向かった。だが結局、自販機とにらめっこで終わった。そして一カ月間、まったく吸わない日を迎えた。
その夜、自分へ焼酎で乾杯をしたが。そのころになると酔ってもタバコ自販機へは足を運ばなくなった。油断はできないと思い、タバコを吸う友人たちと飲む。そそのかされてもまったく吸わなかった。
二カ月経った時には、タバコを何も吸う気がおきず、むしろあんな煙りをよく吸っていたと思う。完璧にやめられた。頭が痛くなったのは、神や仏の指令だったのか。十五歳の夏から三十四歳の秋まで十九年間が僕のタバコ歴となった。今は五十三になり、いまだ吸ってないので今後も大丈夫だろう。
つづく
このエッセイ三十八歳ごろ書いたようです。最後の年を五十三に直しましたので…
タバコを辞めるのって大変です。高いしね。もう二度と吸いません・しゃ(ばっちゃん)
追伸…なんとコジコジが富士山静岡空港の10周年記念のキャンペーンマスコットになりました。6月にイベントがあるようです。ということは、ペロちゃん&やかん君&かめ吉は…出ないよね。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (4)
父がスパスパ吸ってるのをみて、美味しいのかなと思い、何回か吸ってみましたが、そうでもありませんでした。ハマらなくて正解でした。
タバコが原因で肺がんや肺気腫などの病気になったら、自分が苦しい思いをするようになるから・・・。
私の父がそうです。
どらさん
ほんとやめられたのはよかったです。なぜなら値上げしたしね!
ふた箱も吸う徳ちゃんはやめられないようです。
頭が痛くなったのがネックでした。あれって、神様がやめろーと思ったりします。
タバコのやめられない場合は、やめることがストレスになると思います。
80を越す友人の母には、年から考えやめなくていいといっています。
またのコメントをお待ちしています。
実は今、ものすごくしたいのが「禁煙」です。
禁煙出来たなんてすごく尊敬しますよ。
仰る通りお酒飲む時に煙草は付き物で、飲兵衛には尚更キツイですよ。( ´Д`)y━・~~
さくらももこさんのエッセイに喫煙の事を書いた文があり、それには共感しまくりでした。
愛煙家は生きづらいです。
居酒屋ですら吸うと嫌な顔する客もたまにいるし、灰皿がある場所で吸ってても咳払いされたりしたら「嫌味か?」と勘ぐったり、前なんかパチンコ屋で吸ってたら、並びのオッサンにパチンコ解説書(?)でパタパタあおがれた時には、地味な怒りを感じたものです。
パチンコやら灰皿のある場所くらいいいじゃないかよ〜(涙)、てな感じです。
お金も毎日500円消え、おまけに最近喘息持ちになったのに、まだやめられない有様です。
のりたかさんは偉いですよ。尊敬しますよ。
つい溜まってた愛煙家の愚痴を聞かせてしまうハメになってすみませんm(_ _)m
実は一度半年くらい禁煙成功したのですが、家族喧嘩してしまい、居酒屋でへべれけになって帰る途中、禁煙して喜んでる家族を思い出し、改めてムカッとして、あえて喫煙再開してしまった馬鹿な私です…。
酒の勢いは怖い…。やめときゃ良かった。
後悔しまくりです。
太りませんでしたか?
そこが実は一番気になる所です(*´ω`*)
かおピーさん
コメントありがとうございます。
いえ、尊敬などないです。意思かな?
でも一ヶ月は自販機前でお金を戻しましたし、かなり吸いたかったですね。そうそう、飲むので余計に吸いたくなるんですよね。最近、とてもタバコにうるさくなってます。おかしいですよ、酒やタバコにうるさい世の中って!
前は自由に吸えたしさ。僕もくわえたばこで車に乗ったりとね。短くなったタバコを舌に入れて、舌で消したりと、とてつもないことをやったりしました。カニエイと。高校中退のころは、タバコの箱をきれいに畳んで飾ったり、バカだね〜(寅さんのおいちゃん&タコ社長)
居酒屋でそんな? えー、パチンコ屋でも????
とんでもうるさい世の中です。とにかく益々嫌な国になってます。やだねったら、やだね〜♫(だれだっけ?)
僕思うんですが、タバコ吸いたいなら無理にやめない方がいいのでは。かえってストレスになると思うのですが…
友人の母は八十ですが、パカパカ吸ってます。ぼくはいってやりました。やめないでどんどん吸ったほうがいいって。頭も冴えるし、もしかしたら痴呆症にならないかもしれません。どうもそうかもよ。友人の母はとても感が働くし。ぼくはお酒を辞めませんから。抜くことはあったけど、酔うのが楽しくて…
太ったけど、水泳もやってたのでそれほどでもなかったです。
楽しい人生がいいので、かおピーさんの意思で決めてくださいよ。ただ毎日の500円はね。本数を減らすでどうでしょうか。20→18→15…と。頑張ってくださいよ。
またのコメントをお待ちしてますm(_ _)m