こんにちは。
今日は床屋を行いました。床屋へ行くではなく床屋をやるのです。つまり自分で自分の髪を切ります。先月は25日に切りましたので、1ヵ月に一度切ります。もう20年は床屋へ行ってません。なぜなら自分で出来るからです。それに節約にも繋がっていますから。記事内にも髪の切り方を掲載していますので、よければご覧ください。ぼくはセンターが薄いので波平のようになるでしょう。ハゲって髪の短い方が目立たなくなります。サイドが生えて厚くなると、センターの薄さがよくよくよーくわかります。カツラはしたくないで、帽子がカツラ代わりです。本日はのりげはがお送りしました。
さて、将棋の名人戦が開催されます。
昨年もたしか3月1日に行いました。あまり将棋のことを詳しくないので、記事は書きませんでした。このチラシを知らない方がいるのかもしれませんので、今年はお知らせします。では詳細です。
☆第77期将棋名人戦第0局
・日時
2019年 3月1日(金)
9︰00〜
・会場
浮月楼
静岡市葵区紺屋町1―1
・内容
1.対局
(1)時 間 9:00~終局
(2)会 場 浮月楼
(3)棋 士 広瀬章人竜王/豊島将之二冠/久保利明王将/羽生善治九段/佐藤康光九段/
深浦康市九段/三浦弘行九段/阿久津主税八段/糸谷哲郎八段/稲葉陽八段
(4)立会い 青野照市九段/畠山成幸八段
(5)記録係 斎藤明日斗四段/長谷部浩平四段/池永天志四段/本田奎四段/山本博志四段
(2)会 場 浮月楼
(3)棋 士 広瀬章人竜王/豊島将之二冠/久保利明王将/羽生善治九段/佐藤康光九段/
深浦康市九段/三浦弘行九段/阿久津主税八段/糸谷哲郎八段/稲葉陽八段
(4)立会い 青野照市九段/畠山成幸八段
(5)記録係 斎藤明日斗四段/長谷部浩平四段/池永天志四段/本田奎四段/山本博志四段
2.多面指し指導将棋
(1)時 間 1回目/9:45~11:00(受付9:30~)
2回目/11:10~12:25(受付10:55~)
(2)会 場 浮月楼 本館3階「末広・高砂の間」
(3)内 容 プロ棋士が多面指しによる指導対局を行います。
(4)棋 士 佐藤天彦名人/斎藤慎太郎王座/青野照市九段/大石直嗣七段/勝又清和六段/
上野裕和五段/上村亘四段/佐々木大地四段/室田伊緒女流二段/長谷川優貴女流二段/
塚田恵梨花女流1級
(5)参加費 有料/名人・王座:一律5,000円、他棋士:一般1,000円、大学生以下500円
(6)来場者 49名(男性棋士5面指し、女流棋士3面指し)
(7)申込み 1口1名のみ、棋士はご希望に沿えない場合があります。
2回目/11:10~12:25(受付10:55~)
(2)会 場 浮月楼 本館3階「末広・高砂の間」
(3)内 容 プロ棋士が多面指しによる指導対局を行います。
(4)棋 士 佐藤天彦名人/斎藤慎太郎王座/青野照市九段/大石直嗣七段/勝又清和六段/
上野裕和五段/上村亘四段/佐々木大地四段/室田伊緒女流二段/長谷川優貴女流二段/
塚田恵梨花女流1級
(5)参加費 有料/名人・王座:一律5,000円、他棋士:一般1,000円、大学生以下500円
(6)来場者 49名(男性棋士5面指し、女流棋士3面指し)
(7)申込み 1口1名のみ、棋士はご希望に沿えない場合があります。
3.色紙サイン会
(1)時 間 1回目/9:45~11:00(受付9:30~)
2回目/11:10~12:25(受付10:55~)
(2)会 場 浮月楼 本館3階「末広・高砂の間」
(3)内 容 プロ棋士のサイン会を行います。
(4)棋 士 佐藤天彦名人/斎藤慎太郎王座/室田伊緒女流二段/長谷川優貴女流二段/
塚田恵梨花女流1級
(5)参加費 有料/名人・王座:5,000円、他棋士:3,000円(色紙代込み)
(6)定 員 各棋士20枚限定
(7)申込み 1口1名のみ。棋士はご希望に沿えない場合があります。
(8)その他 為書きはございません。
2回目/11:10~12:25(受付10:55~)
(2)会 場 浮月楼 本館3階「末広・高砂の間」
(3)内 容 プロ棋士のサイン会を行います。
(4)棋 士 佐藤天彦名人/斎藤慎太郎王座/室田伊緒女流二段/長谷川優貴女流二段/
塚田恵梨花女流1級
(5)参加費 有料/名人・王座:5,000円、他棋士:3,000円(色紙代込み)
(6)定 員 各棋士20枚限定
(7)申込み 1口1名のみ。棋士はご希望に沿えない場合があります。
(8)その他 為書きはございません。
4.大盤解説会
(1)時 間 14:00~終局(受付13:00~)
(2)会 場 浮月楼 本館2階「月光の間」、本館3階「末広・高砂の間」
(3)内 容 プロ棋士による大盤解説を行います。
(4)参加費 有料/1名につき2,000円
(5)定 員 2会場合計350名
(6)申込み 1口5名まで可
(7)解説者 佐藤天彦名人/斎藤慎太郎王座/大石直嗣七段
(8)聞き手 室田伊緒女流二段/長谷川優貴女流二段/塚田恵梨花女流1級
(9)PC操作兼解説者 勝又清和六段/上野裕和五段/上村 亘四段/佐々木大地四段
(2)会 場 浮月楼 本館2階「月光の間」、本館3階「末広・高砂の間」
(3)内 容 プロ棋士による大盤解説を行います。
(4)参加費 有料/1名につき2,000円
(5)定 員 2会場合計350名
(6)申込み 1口5名まで可
(7)解説者 佐藤天彦名人/斎藤慎太郎王座/大石直嗣七段
(8)聞き手 室田伊緒女流二段/長谷川優貴女流二段/塚田恵梨花女流1級
(9)PC操作兼解説者 勝又清和六段/上野裕和五段/上村 亘四段/佐々木大地四段
・申込み方法
1月4日〜2月8日(金)必着(多数抽選)
往復ハガキの場合
必要事項を記載の上、事務局へ郵送する
〒420-8602
静岡市葵区追手町5-1
静岡市役所文化振興課内
第77期将棋名人戦第0局
静岡市実行委員会事務局
○大盤解説会
返信へ住所氏名等を書く
裏面
①希望イベント
②代表者氏名(フリナガ)
③代表者住所
④代表者電話番号
⑤参加人数
⑥参加者全員の氏名(フリナガ)年齢、性別
◯多面差し指し指導将棋・色紙サイン会
返信へ住所氏名等を書く
裏面
①希望イベント
②希望棋士(いずれか選択)
「多面指し指導将棋の場合」
Aタイトルホルダー
B他棋士
Cどなたでも
「色紙サイン会の場合」
第3希望まで記入(希望なしは、どなたでも、と記入)
③申込者の氏名(フリナガ)住所、電話番号、年齢、性別
インターネットの場合
静岡市電子申請システムより申込み(イベントごとに申請)
http://www.city.shizuoka.jp/143_000145.html
※1つのイベントに対して同名による複数応募は無効になる
※抽選結果は申込み期間終了後ハガキにてお知らせする
※参加費を事前振込み(振込みをハガキにて案内)
・問合せ
静岡市役所文化振興課内
将棋名人戦実行委員会事務局
☏054―221―1040
・アクセス
JR静岡駅前北口より徒歩5分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生善治さんは対局します。
日程の違う前夜祭と、こども将棋大会は載せていませんのでご了承ください。
場所の浮月楼は、明治2年から21年まで徳川慶喜が居住していた屋敷となります。そのような敷居の高い場所で行われます。
ぼくは当然入ったことはありません。入りにくいといったほうがいいかもしれません。
将棋の指導や解説会、棋士のサインをほしい方々、よろしければ応募してはいかがでしょう。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント