こんにちは。
図書館でこれ、借りてしまいました。
これこれ、ぼくはよくこの状態に↓↓↓
ズバリ! まさにこれでしょう!
食品はこの本を参考にしてみます。
本日はのり痔がお送りしました。
さて、年末恒例の清水で合奏会が行われます。年の瀬といえばベートーヴェンの第9です。なぜでしょうね。毎年この歌と演奏コンサートを無料で見られます。では詳細です。
☆第28回 市民による歓喜の歌大演奏会
・日時
2018年 12月9日(日) 無料
14︰00〜(開場13︰30)
・会場
静岡市清水文化会館マリナート大ホール
静岡市清水区島崎町214
・曲目内容
●第1部
わたしの街静岡
365日の紙飛行機、心の瞳
21世紀に残したい こどものうた(こどもの歌メドレー)
指揮 海野貴裕
●第2部
ふれあい
ベートーヴェン交響曲第9番「歓喜の歌」第3楽章、第4楽章
指揮 山上純司
独唱者
ソプラノ 百瀬美樹
アルト 相山三紀
テノール 村上達哉
バリトン 下村信幸
楽団
清水ウインドオーケストラ
清水フィルハーモニー管弦楽団
合唱 ふれあい音楽合唱団
合唱指導 河村慎太郎 山田望
ピアノ伴奏 稲田礼子 佐藤紗規子
司会者 是永真由子
・主催問合せ
ふれあい音楽運営委員会事務局
090―3453―9990
・アクセス
JR清水駅東口徒歩2分すぐにある
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駅から繋がる渡り廊下があり、しかも無料で申込みも不要です。気軽に向かえますよ。
合唱は職業様々な市民たちで、夏ごろか練習しています。ステージ上を広く設け、大合奏団となり、一度見た人はもうおわかりです。あの迫力に圧倒されます。
みなさんのお知り合いも出演するのではないでしょうか。
なんと司会者が同級生です。テレビ局関係者に名刺をよく配っていましたね〜。
ぼくは紙の名刺ですから。
9日の日曜は、大迫力のベートーヴェン第9番を、ご家族友人と見に行ってはどうでしょう。
あ、その2日後はまた1人で盛り上がりますので。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
いつもコメントありがとうございます。
いつもおもうのですけど、夏を過ぎるとすぐに年末になり、あっという間に年明けですね。
なぜ、第9、なのでしょうかね、ぼく的には大晦日はレインボーのロック風の第9聞き、ベースを弾いて過ごしています。お茶割が進むと曲がジッタリンジンやエックスに発展して行きます。まったく意味がないですね。今年もそんな感じではないかな。
いつもお気遣いしてくれまして、スワローズさんも体調には気をつけてくださいませ。きょうは風か強いですよ。
またのコメントを、なんだかんだとお待ちしておりますm(_ _)m
今日から12月なんて今年も早かったですね。
交響曲第9、もうそんな時期なんですね。
そういえば、もう20年はたつのかな、大学在学時も毎年この時期は大学構内でそういうオーケストラをやっていたのを思い出します。
その20年も早いなと感じています。
今年もあと1ヶ月ありますが、のりたかさんも風邪には気をつけてください。