こんにちは。
昨夜は書きたい作文がありましたので、夜は執筆し、夜中に投稿して寝ました。本日は寝坊です。
薬が日曜になくなりました。血圧ではなく湿疹の方です。ちなみに血圧は、まだたっぷりとありますので 。湿疹を切らすと痒みが起きるので、たまったものだはありません。明日はたんぽぽさんの定休日。となると本日もらわなければなりません。あちらこちらの痒みはとても辛く、そしてニキビになると更に治りが遠のきます。
シャワーを浴びて洗濯物を干し、サドルへまたがりました。10時45分です。受付は11時30分までです。自転車で30くらいで着くのでゆっくり走っていたら、向かい風なのでペダルは重いです。
草薙運動場では、高校生のマラソン大会らしい催しを行っています。運動場の内で行えばいいものの、散歩などする外でポール立てて行っています。なんだ? 道を塞ぐなよ、と煙たがります。はっきりいって邪魔です。なぜ運動場内で行わないのさ。散歩人たちのほんと迷惑なマラソン大会です。いつもならすんなり通れる道を通せんぼ状態。ものすごく腹が立ちました。そこで5分ほどぶつぶつといっていました。ようやく渡れた時、時間を調べると、あと10分で11時30分です。慌てて猛ダッシュとなります。
こんな経験ありますか?
ありますよね。
そして、滑り込みセーフ。27分でした。トイレで額や背中の汗を拭いています。正直、マラソン大会がオゼーです。
待合室に飾る絵画は、さくらの絵に似ています。ね、似てませんか?
こちらは造花をはってあります。
たんぽぽ先生の作品かな。
昔、薬局の出入り口によく置いてあったケロちゃんですか。もっと大きかったけど。
本棚にはもちろん遠藤先生の本です。
似ていますこと。
診察終わりました。
湿疹の方はいいですって!
ほんと? 先生がいうなら順調に治っているのでしょう。
血圧は、150―100でした。本日は、薬を飲み忘れです。
では美術館の方へ上がります。
坂道だけど、TBSの坂よりはないです。
あの坂すごいね〜。
紅葉はどうかと。
枯葉かしら。
静岡県立図書館の辺りです。
この木、春になるとさくらが綺麗に咲いています。
え、この木は肝臓にいいウコンだったんだ〜。肝臓悪い人かだれかむしってない?
あれはUFOではありません。
野良猫です。
ちょっと東側へ行くと、静岡県立大学です。
国際関係と看護関係にお強い大学です。
一応、ぼくも入試だけは受ける権利はあります。でも試験料が高そう。
そうそう、あの山は竜爪山です。
小学校5年生の時に登りました。かなり疲れました。
ちなみに中退した橘高校は年4回、合計12回登らないと卒業できません。もしサボったり、風邪などで登れないと、夏休みなどに先生と登ります。ぼくは2度登りました。
なに?
あと10回登れって?
そこは中退なのでご勘弁を。
よく友人のカニエイは中退もせず、12回登ったなと。そこは褒めるけど、耳を触られて困り果てました。彼は人の耳を中学時代から大人になっても触られていましたから。
芸術的な耳だって。そうかな?
そういや、カニエイに付けられたあだ名は何個あるのかな。
小1〜小3は浜ヤン、その後あまり遊ばなく、中2ババ、中3ババカワとなる。ぼくの歌まで作り、母と妹にばれて、妹が歌い出す。
高1はババに戻り、そこから凄いです。
中退後、ケンゾウ、ケンゾウの息子、ムスコ、吉田、ババカワの歌を口笛でよく吹いていた。ケンコウ、芸術的な耳からゲイジュツと呼ばれました。たまにゲイが取れジュツもありました。晩年はゲイジュツ止まりです。なにこれ〜とみなさんは思いでしょう。これが、カニエイ、という男です。風呂の中で、中指を根元まで肛門様へ入れ、自ら直腸指診する男。所さん呼ぶどころではないでしょう。
ということで、本日は、たんぽぽ先生からカニエイの話しまでしたでした。
あ、5%オフですよ。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
いつもコメントありがとうございます。
標高1051だそうです。登山家とすればどうでしょう。ちょうど登るのにいいのでしょうかね。ぼくは山より海でしたので、山の方が森林浴になりますから身体にはいいでしょうね。
あだ名はカニエイのみたくさんつけられました。僕のあだ名を有名にしてくれた、さくらさんには頭が下がります。
奥さん亀井さんに似るのなら、美人なんですね。
さっちゃん、なんていいあだ名です。たかちゃんもいいですよ。竜爪山へ登って森林浴してくださいな。
またのコメントをお待ちしておりますm(_ _)m
さっちゃんはね~亀井絵里にそっくりなんだよ~何故かキャメイとか絵里ちゃんって呼んでしまうんだよ~嬉しいなさっちゃん~←さっちゃんの替え歌で
もう一度、妻と一緒に竜爪山に登りたいです。なんだかんだとたかちゃんのコメントまたしますよ。