こんにちは。

今日は曇っていますし寒いです。
ラムーの理容組合の知人がどうのこうのとなり、なんだかんだで静岡第一テレビにやって来ました。さくらさんのことで、たぶんコメントをほしいのではないでしょうか。

ロビーで待っています。人が何人も通りますので、なんともいえない雰囲気です。派手なのですよ、テレビ局のロビーって。

自転車で現れ、まず門番の警備員さんへ理由を伝え、次に入口の警備員さんへと厳重です。さすがテレビ局。こないだのフジテレビもとても厳重でした。

IMG_20181119_125033

なかなか来ません。待つこと7分くらいかな。白髪まじりの痩せたジャケット姿の男性が現れました。この人だとわかり、名刺を交換です。

なに?
お前名刺ないだろって?

フフフ、けさ作りました。こんな感じです。

浜崎憲孝(浮浪者)
☏080〜〜(電話番号はよく変わる)
のりたかblog 主宰
メールアドレス
電子書籍 有料無料販売中(ブックウォーカー・メディバン・小説家になろう)
↓↓↓
IMG_20181119_204837

と、こんな用紙を名刺として渡しました。
よくペコペコと交換を行っている姿を見たことがあるでしょう。ぺらぺらを渡したのです。
これはとてもインパクトある名刺なので笑っていました。このような手製が好きです。

この方、なんとチーフディレクターでした。
清水の方に住んでいて、床屋つながりでラムーへ。そしてぼくへと繋がりました。

話しを聞くと年末特番で、徳増アナウンサー(藤井アナウンサーの講演会にいた)とロケをしてほしいですと。
それはさくらさんとのゆかりのある場所や思い出の場所です。
内容は詳しくいえませんが、アナウンサーと話しながら歩くのです。
以前、テレビ静岡で入江町を歩きながらさくらとの思い出を語りました。きっとそれです。放送は詳しくわかりませんが、ロケの日に聞きます。たぶん大晦日かも。

そして徳増アナウンサー登場。
ふたりへ静岡第一テレビの思い出を伝えました。

なに?
そんなのあるのかですって?

あるではないですか〜、あれですって!
17才の時です。たけしさんの1番弟子の東国原さんと、大森うたえもんのツーツーレロレロが当時、静岡第一テレビの看板番組「ジャンジャンサタデー」へ来るというので、友人カニエイとスタジオ潜入したら、なんと駅ビルパルシェからの中継でした…
この話しをしましたら笑ってくれました。

そして、さくらさんへの思いを書いてと、寄せ書きまでしてもらいました(まだ持っている)
日にちが決まり次第、早めにロケをするようです。

IMG_20181119_152527

これほどまで集まりました。
みなさまありがとうございましたm(_ _)m

あとは花輪くんで終わりにします。
はなわー、どこにいるんだよ〜。

ということで、静岡第一テレビのロビーで打ち合わせでした。
放送後のユーチューバーはしないでください。

では次回に…



スポンサードリンク