こんにちは。
このごろ発疹しています。これはまるで月に1度の生理のようです。薬が効いて痒くないと油断すると、胸あたりが痒いです。薬を飲んでも痒いのはなぜ?
なにか毒を仕入れたのかしら。
それとも毒素が滞留し続け、なかなか放出しないのかな。痒いのはもう嫌!
ところで、いつプールへ行けるのさ。2ヶ月は泳いでいませんので、泳ぐと辛そうです。
本日の前座は、のりたつがお送りしました。
先日は、登呂遺跡の写生大会をお知らせしました。画用紙をとりあえずもらいましたけど。写生というより、写真から描いていきます。登呂遺跡で描いていたら、散歩の人にじろじろ見られそうなので、写メから描くことにしました。本当の写生大会とは、その場でみんなと描くのですよね。これではただの絵画募集中ではないでしょうか。
ま、いいか。
登呂遺跡の裏の方には登呂博物館があります。こちらは2階建てで、1階は無料ゾーン&お土産販売や資料室です。
そして2階は企画展示室となり観覧料は有料です。大谷にある地球環境ミュージアムと同じ大人は300円です。それほど高価ではないので遺跡を見たあとにどうでしょう。
1階の無料ゾーンでは火起こしなど体験もできますので、1階のみでもとても楽しめます。
では詳細です。
☆静岡市立登呂博物館
◯開館時間
9︰00〜16︰30
休館日
月曜・祝日の翌日
静岡市駿河区登呂5―10―5
☏054―285―0476
FAX054―287―1466
◯観覧料
一般 300円
高大生 200円
小中学生 50円
◯アクセス
バス 約10分
JR静岡駅南口より「登呂遺跡」行き終点下
車
東名高速静岡インターより約10分
有料駐車場あり(自家用車 400円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登呂遺跡出土の弥生式縄文土器コーナーや、竪穴式住居は無料で拝見できます。
1階の無料ゾーンには住居な再現、火起こしなど無料体験できます。学芸員さんが教えてくれます。
この空間はほんと魅了されます。
はじめ人間ギャートルズ? みたいな。
縄文時代、弥生時代の社会の勉強に役立ちそうです。
このような竪穴式住居は出たり入ったりできます。
中はこんな雰囲気。
土俵ではありませんこと。
夜は扉を閉めると真っ暗なので、多少の火を灯すのでしょうね。電気はありません。トイレもどこかへ決められているでしょう。
1泊2日の体験ツアーがあったなら、体験してみたいです。帰ったら即、お茶割りですけどね。
表の扉を閉めないでね。でも、おばけは出ませんので安心してください。
戦後、このように復元したようです。
設計図を見るけどちんぷんかんぷん。
ということで、JR静岡駅南口から10分、静岡インターからも10分です。
駐車場も本当は裏技があるのですけど、近隣にスーパーがあったりとです。駐車場もそんなに高くないので、ご家族友人と日本平動物園などと一緒にどうでしょうか。大昔へタイムスリップしたりなんかしちゃったりなんかしちゃって〜。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
大変なコメントをありがとうございました。
いえいえ、とても参考になりました。
同じ思いをしていたと思います。さぞ辛かったでしょうね。自分も薬を飲んでいるので、この前まで、痒みはそんななかったのです。でもここ1週間ほど、身体があちこちかゆみがあります。薬は飲みたくありません。が、痒くなると思い、率先して飲んでいます。でも、ほんとユウキさんも嫌悪する痒みです。
夜中も何度と痒みで目が覚めるし、寝不足になりますね。首から胸が酷く痒みがあります。
薬はユウキさんと違う薬です。
ぼくは、痔の手術のときの、アルミニウムを体内に入れたからと思っています。なかなか毒素がでないなと。
薬が毒素ですかね。
薬疹もありますからね。
いろいろ体験談をありがとうございました。
また何なりと、コメントをよろしくお願いしますm(_ _)m
ブログ楽しく拝見させて頂いております。
湿疹、発疹がお辛そうなのでたまらずコメントしたくなりました。現在は完治しましたが私も4年ほど湿疹で悩まされ続けましたので、辛さはよく解ります。いつになったら治るんだろうと絶望していました。
私の場合は頭皮と首に湿疹が出来、酷い時とマシな時が周期的にありました。酷い時は枕に頭をおけず、枕カバーに血が付着するほどで眠れず本当に発狂しました。
完治しないので皮膚科を転々としましたが、結局どの医者もステロイドと内服薬は抗生物質を処方されるので、最終的には近所のかかりつけの皮膚科に落ち着きましたが全然治りませんでした。
ステロイドは長期的に使う事が出来なかったのでいくつか試しましたが直ぐに止めました。抗生物質はキツイものではないから湿疹症状が酷くなったら飲むというのを長期的に続けてくださいという事で続けました。
ある時、頭痛がするようになり抗生物質の服用周期と一致する様な気がしました。
どうも抗生物質の長期服用の影響ではないかと思いどうせ湿疹も治らないならと抗生物質の服用を止めると湿疹も嘘の様に消えていき1か月後にはMAX時の30%程度の湿疹量になり3か月目には完治しました。
あれから3年経ちましたが頭皮はすっかり綺麗な状態のまま、湿疹は一度も出来ていません。長期間飲んでいるものが効かない場合はそのやり方は効果が無いと判断すべきだったのかもしれません。たまにマシな状態の時もあるので薬が効いている誤認してしまっていたのだと思います。
ちなみにミノペンというミノマイシンのジェネリックを飲んでいました。
のりたかさんの湿疹とは発生部位も発生原因も違うのかもしれませんが、長期の治療で効果が無いのなら別の治療も考えてみてはどうでしょうか。
湿疹、本当に辛いですよね。お大事になさってください。
長文および自分の体験談を語ってしまいで失礼致しました。