こんにちは。

本日は平日ですけど、湿疹の薬がまったくなくなり、たんぽぽ先生に行きました。
湿疹の経過は良好で、ここでやめないでください、と釘を刺されました。でも2500円を摂取されましたからね。血圧は140―90でこちらも良好です。だって、薬を飲んできましたから。

薬屋さんで、なんとこのようなパンフレットを発見しました。
もし入院したなれば、なにかと支援を受けられそうです。あまり身内のいない自分です。弟や義妹に迷惑を掛けたくありません。そんな支援かなと、でもいやーなお金は確実に掛かるはず。

IMG_20181030_133944

え、アパートの煩わしい保証人もかな。もし転居の場合など…
NPO法人です。補助金、助成金で運営しています。そんな高額なお金は摂取されず、何ごとも緩いはず。人間て行政に弱いんです。
まったくさ、役所行政さん、緩く緩く頼みますよ!

IMG_20181030_134446

このような事業方針です。
・身元保証支援
・生活支援
・葬送支援
・金銭管理や法的な面は弁護士法人が全面的に支援

IMG_20181030_140115

なんとなく、よくないですか?
ぼくは身よりはそんなないので、こんな支援に頼りそう。
問題はお金です。みなさん、お金ですよね。
いったいいくらなのさ〜。

どうも190万を預託金にするようです。

なに?  糞たけーじゃん!

月賦可能。(当たり前だのクラッカー!)
預託金は弁護士法人が責任をもってお預かりします。(当たり前だのクラッカー!)
ご高齢者はクレジットカードなどありませんからね。(もちろん対応)
携帯電話などないですから。(もちろん固定電話から対応)
たぶん大丈夫、特定非営利活動法人だから。
市や国の補助金、助成金で運営していますから。

もし、契約者本人が亡くなった場合、手数料のみ摂取されます。その後は、身内に返金です。190万の内、手数料がいくらか気になりますけど、そんななさそうです。なんたって弁護士法人と契約を結ぶので、その辺はご安心を。って、ぼくの場合、亡くなればお金の心配は無用だからな、弟や妹よ。2人で半分で分けてよ。

興味ある方々、こちらの事業所へ電話で聞いてみてください。ぼくもお世話になるかも。

IMG_20181030_141608

続き。ごめんなさい写真で。

IMG_20181030_141703

もちろんホームページはあります。でもお年寄りの方は、なにかと電話のほうがいいのかと。何も悩まずどんどん相談してください。

ぼくへもお気軽にコメントで聞いてください。
本日は、なにかとわからない高齢者や障害者の相談窓口をお伝えしました。

では次回に…



スポンサードリンク