こんにちは。
この前、新聞にブー太郎のモデルが出ていることを発見しました。◯✕鑑定士になったことは、ブー太郎母から聞いていました。凄いブー。そのモデルが新聞に出ていたので、会社をメモし、ここではアポなしだと怒られるかなと、でも本日アポなしで行きました。
結果は、事務所にいませんでした。とても律儀な奥さん?
来た理由の寄せ書きを伝え、電話と名前を知らせて出ました。みんな偉大過ぎます。浮浪者は自分だけ。
彼の事務所の近くには、駿府城のお堀があります。
入場無料なので、それなら寄っていくか、となりました。
だいぶ広く掘り起こしています。
徳川家康公の天守閣の土台です。
つい最近は豊臣秀吉の天守台を発見しました。それはどこかな? と説明員に聞くと、あちらの方向ですと。でも向かえません。
4年間の調査予定ですけど、その後はどうするのでしょう、こんな広げてしまって。平成31年度が最後の年です。
ここで終わりじゃないですか。
豊臣秀吉さんのは見られません。
発掘員の方々は大変です。ぼくではすぐに腰痛になります。
豊臣秀吉さんのはあの辺りです。
もっと発掘するのでしょうね。
これって市民の寄付で行っています。
そうでした、来月初日からはこの駿府城公園が大道芸ワールドカップのメイン会場です。
みなさん、ワールドカップへお越しください。
にーしー、石の山〜石の山〜。
関取みたいな名前かしら。
こそこそではなく、堂々と写真撮れます。
これは記念撮影用か。
時代衣装着付体験イベントを行なうようです。
ちょっとタイヤが心配に。
前輪ひび割れていますけど。こないだの5800円は失敗でした。ブリジストンだから仕方ないけど、ホームセンターなどなら3000円くらいのようです。えらい違いでしょう。
もちろん後輪はまだまだ大丈夫です。
天守台にも来てくだださい。無料です。
お城でコンサートです。
500円。
駿府城公園の様子。
そろそろ大道芸の準備かも。イベント設営の望月商事さん?
伝統ある葵小学校の解体です。
今日のけやき通りまる子。
おー、偶然通ったまるちゃんバス。
このように、静岡市ではあちらこちらにまるちゃんが登場します。
このように、静岡市ではあちらこちらにまるちゃんが登場します。
さくら、ありがとう〜。
ということで、本日はブー太郎に会えず、天守台を見に行ったです。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (6)
本を読んでくださってありがとうございます。
そうですよね、人生っていろいろですよね。ぼくはちょっと、かなり脱線してしまい、まっとうにいけない男のようです。それはいまも変わらないようです。ただ、良心に従って生きられればいいという信念です。たった一度の人生ですので、目標を持ちながら生活しています。その目標がなっかなかつかめません。それなので前向きになれるのでいいのかもしれません。
清水来たのですね。実際はもう慣れっこで、よそから来た方がよく感じてくれますね。
追分ようかんへ入ったのですね。饒舌な奥さんいませんでした? とてもいい人です。
これからもよろしくお願い致します。またなんなりと、コメントをお待ちしています。
そちらでも駿府城のこと流れたのですね。よかったです。
清水とセットでぜひお越しくださいませ。まだ自由に見られます。なんとなくいずれお金を摂取されそうです。
ブー太郎のモデルとはまったく会っていないし、堅い職なのでなにいわれるかと。でももしかしたら会えないかもしれません。
タイヤは一度穴が開いたので、たまに見ないとね。
高いのはこりごりですー。
東北ではもうすごく寒いと思います。KAZUさんも風邪等に気を付けてください。
ではまたなんだかんだとコメントをお願いします。
ブー太郎のモデルとはっきりは決まっていませんが、ぼくの予想でたぶんそうです。法律系の仕事をしているようで、こっちもビビりながら訪問しました。
ぼくも疎遠でした。今回のことでぼくから動いています。結構、同級生もblog見ているんだーと。よかったけど、ちょっと赤裸々だから恥もあります。
そうでしたか、たけしさんの近くなんてうらやましいですね。あら、乾く。そんな洒落もありました。下町、いいです。たけしさんは足立区でしたので、下町のことをラジオで聴いていました。葛飾区の柴又も寅さんが好きで行きました。下町っていいなーと。
同級生に会うと、昔はおとなしいけど、会ってみるとうるさい奴になった。昔はあまり話したことはないけど、会うとマシンガンのように話してきたりとしいろいろです。
そうですね、メーカー品でも日本で制作してないよね。タイヤ穴が開いたので、自分は相当乗っていたんだなと。車もバイクも消耗品なのでお金が掛かるようにできてるんだね。そうそう、ゴムって日光によくないです。ウエットスーツ干すのでわかります。
そうだ、電動自転車より安い、変わったアシスト自転車発見したんだっけ。近々、ブログへ載せます。ただ静岡市に売っていないのです。取り寄せ可能かどうかな。
ではまたのコメントお願いします。
先日オークションで「僕、はまじ」を買い、読みました。昔からさくらももこさんの作品が大好きなので、はまじの世界も知ることができて、とても興味深い内容でした。一人一人色々な人生があるんだなと思いました。
さくらももこさんの影響で、清水旅行もして来ました。とても穏やかで良い町ですね。追分羊羮や海のものなど大変美味しかったです。とても気に入ったので、また行きたいと思います。こらからもブログ楽しみにしています。頑張ってください!
最近のりたかさんのブログを知り、楽しく読ませていただいております。
TVニュース等で駿府城の事が報道されましたが
こちらのブログで多数の写真を拝見し興味が湧きました。
自分も行ってみたくなりました。
この様なところにプー太郎さんいらっしゃるんですね。
きっと、さくらさんもブログを見てここにもいらっしゃるかも知れませんね・・・
タイヤ心配ですね。
一定の耐久性で手頃な価格の物があるといいですね。
自分は東北住みなので最近の寒さに敏感になってきました。
清水はまだ暖かいと思いますが、のりたかさんもご自愛ください。
失礼しました。
ブー太郎さんに会えなくて残念でしたね。でも、いまだに子供時代の同級生と連絡が取りあえるって凄いですね。それもブー太郎さんは立派な地位におられるとのこと・・・凄いです。
私は生まれも育ちも東京の下町、荒川区でございますが仲が良かった同級生は殆ど引っ越してしまったり音信不通になったりです。
景気がいいころに下町なんかに住んでられないなんて言って出て行ってしまったんですね。
ちなみに、小学校のころは近所にビートたけしさん夫妻も住んでました。
自転車のタイヤ、ちょっと心配ですね。最近のタイヤは車、バイクを含めて日本メーカーではあっても生産は中国や東南アジアが多いです。
紫外線やオゾンの仕業なのですが、昔のタイヤに比べてほんのちょっとした成分の配合差なのか、ひび割れしやすいですね。
日に当てないのが一番なのでしょうが、そういうわけにもいきませんですものね。
私の400ccのバイクも、ダンロップ、ピレリ共ヒビがすごいです。