こんにちは。

午前に近隣眼科医で視野検査をしました。
なんと、さらに悪くなっていました。でも先生いわく、機械なのでもしかしたら押し忘れなどといいます。

なに? 
 機械だからって!
毎日点眼をしているのに。

ぼくの嫌いな会計は、薬を入れれば4000円を超えましたよ。

IMG_20180928_115257

♫あーあーあ、やんなっちゃった〜あーあーあ驚いた♪

だれ?

知らないの、牧伸二さんですって。昔は超売れっ子芸人さん。ウクレレのね、覚えていてください。

この頃焼肉が食べたくてウズウズしています。だけど湿疹に悪そうで控えていました。

超食べたいんだけど。

眼科のあと一度帰り、橋向こうのスタミナ太郎を目指すことにしました。4000円以上も使ったのに……。

今年初です。一度行けばしばらくは焼肉食べ放題へ行かないし、明日は土曜だし今日いっちゃえ!

ペダルを踏むこと25分、スタミナ太郎静岡西店にやってきました。結構な距離でした。

IMG_20180928_145433

いつの間にか100円ほど値上がっています。
値上げ反対!
 値下げなどだれもしないけど賛成!

土日祝ですとランチがだいぶ割高なんです。
行くならなるべく平日です。↓税抜価格ですから。

IMG_20180928_131357

中に入ると、いらっしゃいませ〜、そしてすぐに嫌な会計です。200円クーポン券がスマホに入っていますので出します。
でもうまく店員さんへクーポン券を見せられません。後ろには4人のご婦人がイライラと。
店員さんは、今回はと200円負けてくれました。
ということで1339円―200円で1139円です。辞めた高校の番号が潜んでいます。

IMG_20180928_154855

席へ案内されますと、食べ放題90分はスタートしました。
すぐにこんな持ってきました。カルビーとロース、ハラミというのを少々。

IMG_20180928_133003

焼いていますと、途中に油が垂れるようで火が立ちます。とても焼きづらくなり一旦火を止めたりしました。

一口目はとても美味しい。この焼肉の匂いがまたいい。昨年の暮れ以来だったかな、久々で新鮮です。

早くも焦げました。油が多く火の勢いが強いんです。安物の肉でしょうけど、美味しいです。肉を焼くと後片付けが面倒ですが、本日は楽ちん。

IMG_20180928_133007

たこ焼き、チャーハン焼きそばなどもつまみました。すしを2つ食べました。食べ放題のすしですから、大体はおわかりと思います。

IMG_20180928_133011

ハラミを食べた時、とても硬く入れ歯の割れることを恐れ、奥の皿へ残しました。なぜ硬いのさ。

そしてあの肉盛りがラスト、2枚2枚(高見山風)
ここまで食べると、焼肉を食べたくないモードです。見るのも嫌になります。

IMG_20180928_141720

食べました。はぁ〜。
そしてプリンやモツ鍋、キムチなどを持ってきました。
モツ鍋は焼肉を食べていなければ、かなり美味しいはず。油が入っていたので、無理して食べました。

IMG_20180928_141725

プリン、ケーキは甘くてちと美味しい。
キムチが辛く、ウーロン茶が進みました。
なに?
あれは?
そんなのここへは持ってこれないですって。見つかれば説教されそうだし。

IMG_20180928_142044

ラーメンを見つけたので、食べられるかな。

IMG_20180928_143515

なんとか食べました。
もう腹パンパンです〜。

時間までココアとウーロン茶を飲んでいました。
もう当分は焼肉をいらないです。匂いもいいです。
帰りには、100円割引券期限付きを10回分貰いました。
残念ながら今年は行きませんよ。

http://edo-ichi.jp/stamina/←ここからモバスタに入って登録してください。ドリンクバーの無料クーポンもあります。

☆すたみな太郎静岡西店

・場所 
静岡市葵区手越原66ー1  
向いはファミリーマート
☏054-257-4129

・時間 
11時30分~16時30分(ランチタイム時間)
土日のランチタイムは、税込み1933円!
最終入店は~15時まで。店は22時まで営業

・定休日 なし

・駐車場 
無料 50台可能 

・アクセス 
JR安倍川駅 北へ徒歩20分くらい
お車、国道1号線静岡駅を西へ安倍川橋を渡り100メートル左側
静岡インターを下りて右へ国道1号を目指し藤枝、名古屋方面を左折、安倍川を渡るとすぐ道沿いの左側

すたみな太郎は全国にあるようです。静岡県にも4店舗あり、お近くのところでもいいでしょう。料金は確認してください。たぶんチェーン店ですので同じと思います。すしやケーキ、果物もあり食べ物は豊富です。
今回は最安値の焼肉食べ放題、平日のランチタイムの紹介でした。

では次回に…
スポンサードリンク