こんにちは。

県内各球場では高校野球の静岡大会が行われています。
ぼくのちょっと母校は、優勝候補の静岡高校に5対3で負けました。でもその優勝候補が沼津の飛龍高校に8対6で負けてしまいました。そして日大三島高校もベスト8を逃すという波乱が起きています。常葉菊川は準々決勝へ行きます。25日の草薙球場の決勝へ、2年振りに入場料600円ですが行きそうです。
それともう1つ気づいた点があります。ガンバ大阪を3冠へ導いたケンタ監督です。いまやFC東京の監督でなんと順位は2位ですって! ガンバは16位になっています。もしかするとケンタ監督って、所さーん!

はい、本日もタイトルとまったく違う情報をありがとうございました。
さて、図書館で夏休み子ども講座が行われます。それは海の生物となり、もうタイトルでおわかりですね。貝です。静岡県にはどんな貝やカニが暮らすのか。なんと2日前に行ったばかりの、ふじのくに地球環境史ミュージアムから貝のミニ博物館も図書館で行われています。
30名ですので、夏休みの自由研究を兼ねてどうでしょう。ではお伝えします。


IMG_20180723_124016

IMG_20180723_123820


☆講座「貝はかせになろう!」

・日時
2018年 8月8日(水)
10:00~12:00

・会場
静岡市立南部図書館 2階研修室  無料(要申込)
静岡市駿河区南八幡3-1

・講師
高山壽彦さん(NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク)

・対象
小学生各30名(1、2年生は保護者同伴)

・問合せ申込
9:30~(申込順)
静岡市立南部図書館
☏054-288-2151
図書館1階カウンターでも可

・ミニ博物館
環境ミュージアムの博物館資料による出張展示開催中
貝やカニなどの貝類、甲殻類についての標本や解説パネルを展示
静岡市立南部図書館1階子どもコーナー
~8月21日(火)まで

IMG_20180723_123931

IMG_20180723_124045

IMG_20180723_124152

・アクセス
バス 
みなみ線「駿河区役所・静岡新聞社前」下車徒歩5分
石田街道線「中田3丁目ダイワハウス前」下車徒歩5分

IMG_20180723_123839


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小学生のみなさん、自由研究にどうでしょうか。南部図書館のミニ博物館には、昔の人はどんな貝を食べていたかをパネルに載っています。講座に出ればなおも情報を知りますよ。
小学1、2年生は保護者同伴で来てください。近くに南部小学校があるので、そこの子たちが多いのかもしれません。この辺、南部図書館に南部小、南部生涯学習センターと南部なになにが多いです。
ここの場所はもうおわりでしょうか。
SBS静岡放送局の高い建物を北へ100メートルほど進むと左側にあります。
車でも来れますけど、1時間以内です。判を押すので1時間以上いると出られないわけではありません。ただちょっとした説教を受けるぐらいでしょう。もしそのくらいなら平気という人は、1時間以上いても結構です。図書館も役所ですので囚われの身にはしないでしょう。
小学生諸君、貝とカニのことを2時間たっぷりと学習して、高学年の方は自由研究にいかがでしょうか。

IMG_20180723_124109

では次回に…



スポンサードリンク