こんにちは。
5月29日は幸福の日で、5月30日はゴミゼロの日です。ゼロは無理と思います。なぜならなにかしらゴミは出ます。
例えば、学生さんなら授業を受けます。
ノートをとる→字を間違える→消しゴムのカスが出てゴミとなる。
お父さんの場合。
会社で上司へ報告書を提出する→ペンで誤字→レポートを丸めてゴミとなる。
お母さんの場合。
買い物をする→ご飯を作る→たくさんゴミが出る。
ということで、昨日のゴミゼロの日は、ズバリ! なかなか実らないでしょう!
では本日はなんの日?
ぼくは思いました。「ゴミ1個の日」はどうでしょうか。
説明。
ビニール袋をみなさん1つ持ち、ゴミが出た場合にそこへ入れます。やがて時間とともにゴミもたまって来ます。そして1日も終わったとき、「ぼくは達成したな」と、つぶやきながら捨てればどうでしょう。(ゴミの多そうな人は市指定の大きな袋持参)
5月31日はゴミ1個の日にしましょうよ。
なに?
つーまんね?
だって、それなら出来そうですよ。
さて、みなさんは目の病気などなったことはありますか。子どものころなら結膜炎で通った、いや自分はコンタクトをしているせいで度々目の医者へ行くよ、わたしゃ白内障の手術をしたわ、など目の病気は内科までの患者数までないにしても、虫が入ったなど目のトラブルで訪れることがあるでしょうね。
ぼくはまったく通いませんでした。ただ2011年ころ、社内検診で目の異常と出まして、何十年振りに眼科へ行きました。それは緑内障の疑いと書面に書いてありました。緑内障ってなんだ? となり調べていくと失明するおそれがある、と。冗談ではありません。眼科ではなんだかんだ検査して、結局眼圧は18となり、正常範囲なので緑内障ではない判断でした。定期的な検査をしましょう、は無視をしてしまいました。だってその時の診察料は4000円でした。高いです。でもなんだかんだの検査がありましたからね。
タクシー時代に眼科へ迎えに行くと、白内障の手術をしたご婦人を度々載せました。なんと白内障ってだれでも年を取れば手術をしないとならないようです。平均70代、80代みたいです。
それって嫌ですよ。でもご婦人に聞くと、日帰り手術でまったく痛みもないようです。ちなみに日帰り手術と聞くと、ジオン注、とすぐひらめいてしまい、激痛だったことをよみがえらせてしまいます。
ぼくは3年前だったか、上の歯の腫れで右の顔が腫れたことがあります。抗生物質を飲んで治ったのですけど、その辺から右目が見えにくいと思っていました。歯のせいで菌がはいったのかな、程度で眼科へは行きませんでした。やがて左目より右目が暗く感じて来ました。

ちょうど3年前、近所に眼科の建設が始まりました。この近さならいつでも行けるとなり、開業しても行かないまま。
つい最近、ネット検索で緑内障の簡易視野検査を行いました。円の周りには毛虫やカエル、うさぎ、モグラの絵があり回転します。中心を見ていると、毛虫が消える箇所がありました。時計で表すと10時~13時の場面です。見えない場合は緑内障の進行が疑われ、眼科へすぐ行けとのこと。
本当に見えない箇所があるのです。歯の腫れではなかったのでしょうか。
昨日の夕方、近隣の眼科へ行きました。
お金のことを冷や冷やしながらです。そして視力検査や、以前のようになんだかんだ検査を行いました。ちょっと受付の態度がよくありませんでしたけど。
「メガネが合わない場合、こちらでの購入をしますか」の問診に対して、買いません、に丸をしました。確実に高値でしょうから。
すべて終わって診察となりました。かっこいい若い先生です。30代な感じ♡。
そして眼圧はなんと両目とも16ですって。7年前より2も下がったのです。なぜ?
問題の視野検査は、ぼくの伝えた通り10時~13時のところが狭くなっているというのです。
結局眼圧を下げる目薬での治療となりました。飲み薬がなくてよかったです。
眼圧は正常なのに、さらに下げるのかしら。

そして会計です。
最初、「1790円」と聞こえました。なんだ、まあまあまだなと、2000円を置いて待っていたところ、「あ、4790円です」というではないですか~。(肛門様クリニックの初診料と同額)
せめて前回の4000円ならまだわかります。
思わず、「そんなするの~」といいながら渋々5000円を出しました。心では超超超高い!
端数の790円はなんなのさ~。開業医は設備も最新かもしれませんが、高すぎ君です。
次回の診察は点眼液が終わる1カ月後です。それはいいですけど。

白内障は、水晶体がにごる病気です。にごった水晶体を手術で取りのぞき、眼内レンズを挿入する治療が一般的です。
緑内障は、視神経や視野が欠けていく病気です。水晶体を取り換えても、一旦傷ついた目の神経や視野はよくなりません。これ以上悪くならないために早期治療と継続が必要です。
5月29日は幸福の日で、5月30日はゴミゼロの日です。ゼロは無理と思います。なぜならなにかしらゴミは出ます。
例えば、学生さんなら授業を受けます。
ノートをとる→字を間違える→消しゴムのカスが出てゴミとなる。
お父さんの場合。
会社で上司へ報告書を提出する→ペンで誤字→レポートを丸めてゴミとなる。
お母さんの場合。
買い物をする→ご飯を作る→たくさんゴミが出る。
ということで、昨日のゴミゼロの日は、ズバリ! なかなか実らないでしょう!
では本日はなんの日?
ぼくは思いました。「ゴミ1個の日」はどうでしょうか。
説明。
ビニール袋をみなさん1つ持ち、ゴミが出た場合にそこへ入れます。やがて時間とともにゴミもたまって来ます。そして1日も終わったとき、「ぼくは達成したな」と、つぶやきながら捨てればどうでしょう。(ゴミの多そうな人は市指定の大きな袋持参)
5月31日はゴミ1個の日にしましょうよ。
なに?
つーまんね?
だって、それなら出来そうですよ。
さて、みなさんは目の病気などなったことはありますか。子どものころなら結膜炎で通った、いや自分はコンタクトをしているせいで度々目の医者へ行くよ、わたしゃ白内障の手術をしたわ、など目の病気は内科までの患者数までないにしても、虫が入ったなど目のトラブルで訪れることがあるでしょうね。
ぼくはまったく通いませんでした。ただ2011年ころ、社内検診で目の異常と出まして、何十年振りに眼科へ行きました。それは緑内障の疑いと書面に書いてありました。緑内障ってなんだ? となり調べていくと失明するおそれがある、と。冗談ではありません。眼科ではなんだかんだ検査して、結局眼圧は18となり、正常範囲なので緑内障ではない判断でした。定期的な検査をしましょう、は無視をしてしまいました。だってその時の診察料は4000円でした。高いです。でもなんだかんだの検査がありましたからね。
タクシー時代に眼科へ迎えに行くと、白内障の手術をしたご婦人を度々載せました。なんと白内障ってだれでも年を取れば手術をしないとならないようです。平均70代、80代みたいです。
それって嫌ですよ。でもご婦人に聞くと、日帰り手術でまったく痛みもないようです。ちなみに日帰り手術と聞くと、ジオン注、とすぐひらめいてしまい、激痛だったことをよみがえらせてしまいます。
ぼくは3年前だったか、上の歯の腫れで右の顔が腫れたことがあります。抗生物質を飲んで治ったのですけど、その辺から右目が見えにくいと思っていました。歯のせいで菌がはいったのかな、程度で眼科へは行きませんでした。やがて左目より右目が暗く感じて来ました。

ちょうど3年前、近所に眼科の建設が始まりました。この近さならいつでも行けるとなり、開業しても行かないまま。
つい最近、ネット検索で緑内障の簡易視野検査を行いました。円の周りには毛虫やカエル、うさぎ、モグラの絵があり回転します。中心を見ていると、毛虫が消える箇所がありました。時計で表すと10時~13時の場面です。見えない場合は緑内障の進行が疑われ、眼科へすぐ行けとのこと。
本当に見えない箇所があるのです。歯の腫れではなかったのでしょうか。
昨日の夕方、近隣の眼科へ行きました。
お金のことを冷や冷やしながらです。そして視力検査や、以前のようになんだかんだ検査を行いました。ちょっと受付の態度がよくありませんでしたけど。
「メガネが合わない場合、こちらでの購入をしますか」の問診に対して、買いません、に丸をしました。確実に高値でしょうから。
すべて終わって診察となりました。かっこいい若い先生です。30代な感じ♡。
そして眼圧はなんと両目とも16ですって。7年前より2も下がったのです。なぜ?
問題の視野検査は、ぼくの伝えた通り10時~13時のところが狭くなっているというのです。
結局眼圧を下げる目薬での治療となりました。飲み薬がなくてよかったです。
眼圧は正常なのに、さらに下げるのかしら。

そして会計です。
最初、「1790円」と聞こえました。なんだ、まあまあまだなと、2000円を置いて待っていたところ、「あ、4790円です」というではないですか~。(肛門様クリニックの初診料と同額)
せめて前回の4000円ならまだわかります。
思わず、「そんなするの~」といいながら渋々5000円を出しました。心では超超超高い!
端数の790円はなんなのさ~。開業医は設備も最新かもしれませんが、高すぎ君です。
次回の診察は点眼液が終わる1カ月後です。それはいいですけど。

白内障は、水晶体がにごる病気です。にごった水晶体を手術で取りのぞき、眼内レンズを挿入する治療が一般的です。
緑内障は、視神経や視野が欠けていく病気です。水晶体を取り換えても、一旦傷ついた目の神経や視野はよくなりません。これ以上悪くならないために早期治療と継続が必要です。
スポンサードリンク
コメント