こんにちは。
今日は5月29日です。なんの日かご存知でしょうか?
スカイラークアプリを入手しているため、食べ物内では肉の日となり割引きクーポンをもらいました。この前、外食したばかりでそんなに行けませんよ。
別の意味です。実は幸福の日だそうです。そだね。(この言葉もそろそろいわなくなりそう)
日本自体幸福に思います。今でも中東の方では毎日戦争の日々です。「DAYSJapan」というフォトジャーナリズムの雑誌を読むとわかります。内容は悲しくなりちょっといえません。
でも自身が不幸と思う人もいますでしょう。日本の現在は戦争を行っていませんので、幸福と感じとってくれればと思います。
さて、無料のコンサートです。本日はHOTひといきコンサートの伝統芸能をお知らせします。
イベントや応援団フェスティバルを行う、6月10日(日)もあります。どこへ行きたいかはご自由に決めてください。

☆第232回HOTひといきコンサート 伝統芸能特集
・日時 12:00~12:50
2018年 6月9日(土) 無料(申込不要)
琉球伝統歌舞集団 琉神
琉球獅子舞
琉球舞踊「四つ竹」 ほか
6月10日(日) 無料(申込不要)
津軽三味線 小山兄弟
津軽じょんがら節
こきりこ節
民謡メドレー ほか
・会場
旧青葉小学校
静岡市葵区追手町4-16
・問合せ
(公財)静岡市文化振興財団
☏054-255-4746
・アクセス
JR静岡駅から徒歩10分
静鉄「新静岡駅」から徒歩5分
バス「県庁、静岡市役所葵区役所」下車

・同時開催
「静岡発! 近代日本の始まり」 展示
6月9日(土)~6月24日(日) 無料
10:00~17:00(金曜のみ19:00)
旧青葉小学校 2階
会期中無休
問合せ 同じ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旧青葉小学校は、50数年に渡り街中の子どもたちが通った小学校です。2007年に葵小学校と合併し閉校となりました。2018年の夏に解体をするようです。跡地には静岡市歴史文化施設を建設予定です。
こちらへ通ったみなさん、最後の青葉小学校で伝統芸能があります。ぜひおいでやす。
琉神は2001年沖縄で誕生。その後は日本の中心地静岡に拠点移動し国内外を活動しています。
ユネスコ国際音楽会議日本代表としてチュニジアにて出演。ヨーロッパツアー、ジョージア公演、南米ツアー、台湾、韓国、夏川りみ台湾公演帯同など活躍しています。すごいですね~(所さん風)
小山兄弟の兄さん、小山慶一さんは全国津軽三味線コンクール大阪大会で準優勝、全国津軽三味線コンクール弘前大会で入賞です。坂本冬美・藤あや子の博多座公演に出演しました。
小山慶宗さんは、津軽三味線世界大会入賞、津軽三味線全日本近畿大会4位と審査委員長賞を受賞です。第66回紅白歌合戦、石川さゆり「津軽海峡冬景色」へ参加し、2016年には嵐アリーナツアーにも参加です。こちらの兄弟も、すごいですね~。
そんな方たちの伝統芸能の演奏です。2階では静岡市歴史文化施設のプレ展示も行なわれます。
9日、10日はご家族友人と旧青葉小学校へ向かってみてはどうでしょう。
(お前、脱肛治ったやろ)←のりたか頭の中の守護神「おっちゃん」
なぜいまごろ……。
では次回に…
今日は5月29日です。なんの日かご存知でしょうか?
スカイラークアプリを入手しているため、食べ物内では肉の日となり割引きクーポンをもらいました。この前、外食したばかりでそんなに行けませんよ。
別の意味です。実は幸福の日だそうです。そだね。(この言葉もそろそろいわなくなりそう)
日本自体幸福に思います。今でも中東の方では毎日戦争の日々です。「DAYSJapan」というフォトジャーナリズムの雑誌を読むとわかります。内容は悲しくなりちょっといえません。
でも自身が不幸と思う人もいますでしょう。日本の現在は戦争を行っていませんので、幸福と感じとってくれればと思います。
さて、無料のコンサートです。本日はHOTひといきコンサートの伝統芸能をお知らせします。
イベントや応援団フェスティバルを行う、6月10日(日)もあります。どこへ行きたいかはご自由に決めてください。

☆第232回HOTひといきコンサート 伝統芸能特集
・日時 12:00~12:50
2018年 6月9日(土) 無料(申込不要)
琉球伝統歌舞集団 琉神
琉球獅子舞
琉球舞踊「四つ竹」 ほか
6月10日(日) 無料(申込不要)
津軽三味線 小山兄弟
津軽じょんがら節
こきりこ節
民謡メドレー ほか
・会場
旧青葉小学校
静岡市葵区追手町4-16
・問合せ
(公財)静岡市文化振興財団
☏054-255-4746
・アクセス
JR静岡駅から徒歩10分
静鉄「新静岡駅」から徒歩5分
バス「県庁、静岡市役所葵区役所」下車

・同時開催
「静岡発! 近代日本の始まり」 展示
6月9日(土)~6月24日(日) 無料
10:00~17:00(金曜のみ19:00)
旧青葉小学校 2階
会期中無休
問合せ 同じ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旧青葉小学校は、50数年に渡り街中の子どもたちが通った小学校です。2007年に葵小学校と合併し閉校となりました。2018年の夏に解体をするようです。跡地には静岡市歴史文化施設を建設予定です。
こちらへ通ったみなさん、最後の青葉小学校で伝統芸能があります。ぜひおいでやす。
琉神は2001年沖縄で誕生。その後は日本の中心地静岡に拠点移動し国内外を活動しています。
ユネスコ国際音楽会議日本代表としてチュニジアにて出演。ヨーロッパツアー、ジョージア公演、南米ツアー、台湾、韓国、夏川りみ台湾公演帯同など活躍しています。すごいですね~(所さん風)
小山兄弟の兄さん、小山慶一さんは全国津軽三味線コンクール大阪大会で準優勝、全国津軽三味線コンクール弘前大会で入賞です。坂本冬美・藤あや子の博多座公演に出演しました。
小山慶宗さんは、津軽三味線世界大会入賞、津軽三味線全日本近畿大会4位と審査委員長賞を受賞です。第66回紅白歌合戦、石川さゆり「津軽海峡冬景色」へ参加し、2016年には嵐アリーナツアーにも参加です。こちらの兄弟も、すごいですね~。
そんな方たちの伝統芸能の演奏です。2階では静岡市歴史文化施設のプレ展示も行なわれます。
9日、10日はご家族友人と旧青葉小学校へ向かってみてはどうでしょう。
(お前、脱肛治ったやろ)←のりたか頭の中の守護神「おっちゃん」
なぜいまごろ……。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント