こんにちは。
昨夜はお茶割を飲まなかったせいか、よく寝られませんでした。違います、湿疹がとてもひどくて寝られません。寝ることをすれば掻きむしるため、早朝から起きて風呂へ入ったり、洗濯などをしていました。
特に昨日から、痒さがいつもの3倍はあります。困りました。薬を塗っては飲んでいるというのにです。
なにを疑うべきかはもうわかります。でもジオン注で湿疹の副作用とのことはどこも掲載しておりません。それならば前立腺炎からでしょうか。いままで湿疹は何度もなりました。今回の背中にあっちこっちある湿疹は初めてです。ジオンが原因なのか前立腺の腫れでしょうか、それか別の菌でしょうかね。前立腺の腫れはジオン注の副作用となるため、結局ジオンではないのかな。
現在は湿疹をどうにか治したいのです。
ここでジオン注射手術からいままでを振り返ります。

前立腺。

ジオン注射手術当日からです。
・静脈麻酔の針が3回目で入り左腕が2週間は痛む。
・局所麻酔が飛び跳ねるほどの痛さ。
・術後の当日から肛門が毎日痛い。(この時点で前立腺が腫れた痛みなのかもしれない)
・気にしていなかったが、たしか12月初旬ごろから背中に湿疹が出る。
・10日ほどして自転車のサドルへ座ると1度は痛みがひいた。
・日々肛門の様子を気にする。
・術後60日ほどたち初めての便秘3日目、このころかに便が出る前後に鮮血が出る。(診察しマグミットを処方)
・1度湿疹がひく気配だったが就寝中に掻いてしまい再度ひどくなる。
大体このような具合となります。この中で痛みとかゆみが嫌なことです。
3ヶ月目にして肛門の痛みは前立腺の腫れとわかり、便秘と湿疹、鮮血が悩みです。
特に湿疹ですが。
脱肛のころ、術後よりの痛みは出ておりませんし、痒みも前立腺も正常でした。
前立腺の異常は、股が痛んで腫れもわかりますし、性欲が落ちます。それが前立腺の腫れと、先生から聞かされ納得しました。
それは指を浅く入れて優しく回したときからです。そうです、あの優しいときからわかりました。
奥に前立腺があり、そこへ先生の指が当たって痛むわけです。ということは前立腺の治療となるのですけど、別の先生からのぐりぐりがとても嫌悪感を漂わせています。
以前のタクシー会社の同僚も、ぼくと同じジオン注射を行いました。
でも痛さは最初の一瞬のみと聞きました。それに投薬や診察の日数もぼくより少ないようです。
ここでわかったことがあります。
同僚は、前立腺の腫れの経験はありません。
ジオン注射でネックであるのは、この前立腺炎、前立腺肥大という男性のみの病気を経験していると、肛門痛みや鮮血、精液に血が混じったり、もしかしたら湿疹などが起きるのではないでしょうか。
ジオン注射の合併症で、前立腺の異常は調べるとわかりました。
正常な人がイボ痔のジオン注射をすると、ほぼ痛みはないようです。
ただ、アルミニウムにより狭くなった腸への影響の便秘くらいではないでしょうか。
ここでぼくの経験です。
前立腺炎や前立腺肥大の経験者は、よく先生と話し合った上でのジオン手術をした方が無難と思います。いや相談しなくても、すぐにでもイボを取りたい、という方は前立腺の腫れが起きると思われます。そこを覚悟でジオン注を行ってください。
ぼくは正直いいますと、ジオン注射は行わなければよかった、ということです。
脱肛の検査で、過去記事を読むとわかります。
安易な考えや思いが、後々いいことにはつながりませんでした。もう少しジオン注射の後遺症、副作用を理解しておけばよかったと、いまさら遅かったのです。
では次回に…
昨夜はお茶割を飲まなかったせいか、よく寝られませんでした。違います、湿疹がとてもひどくて寝られません。寝ることをすれば掻きむしるため、早朝から起きて風呂へ入ったり、洗濯などをしていました。
特に昨日から、痒さがいつもの3倍はあります。困りました。薬を塗っては飲んでいるというのにです。
なにを疑うべきかはもうわかります。でもジオン注で湿疹の副作用とのことはどこも掲載しておりません。それならば前立腺炎からでしょうか。いままで湿疹は何度もなりました。今回の背中にあっちこっちある湿疹は初めてです。ジオンが原因なのか前立腺の腫れでしょうか、それか別の菌でしょうかね。前立腺の腫れはジオン注の副作用となるため、結局ジオンではないのかな。
現在は湿疹をどうにか治したいのです。
ここでジオン注射手術からいままでを振り返ります。

前立腺。

ジオン注射手術当日からです。
・静脈麻酔の針が3回目で入り左腕が2週間は痛む。
・局所麻酔が飛び跳ねるほどの痛さ。
・術後の当日から肛門が毎日痛い。(この時点で前立腺が腫れた痛みなのかもしれない)
・気にしていなかったが、たしか12月初旬ごろから背中に湿疹が出る。
・10日ほどして自転車のサドルへ座ると1度は痛みがひいた。
・日々肛門の様子を気にする。
・術後60日ほどたち初めての便秘3日目、このころかに便が出る前後に鮮血が出る。(診察しマグミットを処方)
・1度湿疹がひく気配だったが就寝中に掻いてしまい再度ひどくなる。
大体このような具合となります。この中で痛みとかゆみが嫌なことです。
3ヶ月目にして肛門の痛みは前立腺の腫れとわかり、便秘と湿疹、鮮血が悩みです。
特に湿疹ですが。
脱肛のころ、術後よりの痛みは出ておりませんし、痒みも前立腺も正常でした。
前立腺の異常は、股が痛んで腫れもわかりますし、性欲が落ちます。それが前立腺の腫れと、先生から聞かされ納得しました。
それは指を浅く入れて優しく回したときからです。そうです、あの優しいときからわかりました。
奥に前立腺があり、そこへ先生の指が当たって痛むわけです。ということは前立腺の治療となるのですけど、別の先生からのぐりぐりがとても嫌悪感を漂わせています。
以前のタクシー会社の同僚も、ぼくと同じジオン注射を行いました。
でも痛さは最初の一瞬のみと聞きました。それに投薬や診察の日数もぼくより少ないようです。
ここでわかったことがあります。
同僚は、前立腺の腫れの経験はありません。
ジオン注射でネックであるのは、この前立腺炎、前立腺肥大という男性のみの病気を経験していると、肛門痛みや鮮血、精液に血が混じったり、もしかしたら湿疹などが起きるのではないでしょうか。
ジオン注射の合併症で、前立腺の異常は調べるとわかりました。
正常な人がイボ痔のジオン注射をすると、ほぼ痛みはないようです。
ただ、アルミニウムにより狭くなった腸への影響の便秘くらいではないでしょうか。
ここでぼくの経験です。
前立腺炎や前立腺肥大の経験者は、よく先生と話し合った上でのジオン手術をした方が無難と思います。いや相談しなくても、すぐにでもイボを取りたい、という方は前立腺の腫れが起きると思われます。そこを覚悟でジオン注を行ってください。
ぼくは正直いいますと、ジオン注射は行わなければよかった、ということです。
脱肛の検査で、過去記事を読むとわかります。
安易な考えや思いが、後々いいことにはつながりませんでした。もう少しジオン注射の後遺症、副作用を理解しておけばよかったと、いまさら遅かったのです。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント