明けましておめでとうございます。
それですと何を買うかと考えています。
起きれましたので、大浜海岸へ来ました。
時刻は6時50分です。
ご覧のように多くの人たちが日の出を待ち望んでいます。
戌年にちなんでワンチャンもいます。
波打ち際にもこれほどの人たち。
もうすぐ出そうな雰囲気。
天城山です。
出ました。
みなさん日本一深い駿河湾の海岸から、西伊豆松崎町辺りを見つめています。
なんと声援があちこちで聞こえます。あと犬も吠えています。なにを祈っているのかな。今年も飯たらふくよこせでしょうか。
2年ぶりの初日の出です。寒いですけどなかなかいい。
肛門様が完全に治りますように…です。
完全に昇りました。みなさん退散です。
今年は時間が早いような感じです。
まだ7時6分。2年前は10分前後のような気がしました。完全に日は昇りました。
いまは寒いけど、なんとなく本日は暖かそう。
では帰宅します。ご飯を食べて徳川家康公のお墓、久能山東照宮を目指します。
8時30分、自宅でご飯です。
題して野菜味噌汁。
豆腐も入っています。
上にある乙字湯という漢方薬を食前に飲むのですが、まずくてまずくて。
ということで、薬品だらけのちゃぶ台にこれもあります。
黄色いキャップの薬品は、昨年紹介した霜焼け用のトクホンチールみたいに塗る薬です。これのおかげで12月は霜焼け出来ませんでした。
予防にはいいですよ。霜焼けでお悩みの方、コシニードをお試しください。ドラッグストアで最安値のサルチル酸グリコール配合液です。
場違いかのような、しっかり霜焼けと。
整形外科の患者さんが多くいる中、1人だけ皮膚の患者さんがいるような感じ。
味噌汁が減ってきました。満腹感があります。
時刻は10時45分あたり。
エッセイを投稿していました。
楽天モバイルの通信でして、最も低いスピードでの投稿でしたので、時間がかかりました。
ぼくの記事は情報発信、体験、エッセイと3つのコーナーがあります。そのところを改めてよろしくお願いします。
正月ですので、本日から3日間はエッセイを掲載します。
もしエッセイのみをたくさん読みたい方は、小説家になろう、に入り込めば最近の脱肛手術まで掲載しました。よろしければ読んでください。
では無精髭のまま東照宮へ向かいます。
渋滞情報。
久能山下の交差点付近、すごい渋滞です。気をつけてください。コンビニのところです。
そこのコンビニ内のトイレも渋滞です。
お茶割りが効いてます。それとまた下痢気味かもしれません。階段上れるかな。
なんとトイレのみ使用はダメだって!
それですと何を買うかと考えています。
下痢は大丈夫でした。
仕方なしにこれを購入。
それでは1159段を登ります。
鳥居からです。
S字が多く、なるべくインコーナーを攻めた方がいいです。
インです。
結構息が上がり、暖まりました。
階段はこんなんです。くつで削られたのかもしれません。
景色はこんなかな。初日の出がここからなら一石二鳥でした。
トイレも随所にあります。
着きました。首筋に汗が流れています。
参拝は並ばないとならないようです。
ちょうどのどが渇き、ここの自販機は確実に売れます。
なんと参拝料があります。500円ですよ、500円!
国営だからでしょうか。仕方なく払いました。まさかお金が掛かるとは。
御守り最安値は700円です。結構高値。
まだ階段があります。
そして本堂前です。
肛門様の回復と無病息災を10円で頼みました。ここに徳川家康公のお墓があるのかしら。
まだ階段です。
こちらがお墓でした。
徳川家光により石造りへ納められたようです。ここに家康公の遺骨が埋蔵されているみたい。
金の成る木ですって。ほんと?
家康公の愛馬を埋めたところです。
ここにもしっかりと賽銭箱があります。
家康公の墓の裏側です。
では下山します。まだ汗が背中にこびりついていますよ。
この場のおみくじ混んでますのでやめます。
ここにも豪華な飾り。歴代将軍の葵のご門。
とにかく豪華です。
ここのおみくじ空いてましたから、100円のを引きました。
結果はなんと、大吉! 昨年は小吉です。
でも脱肛。
いい年を祈ります。
こんなところにプラモとは。
あ、自宅近くのフジミ模型さん。
ズバリ景色がいいでしょう!
お子さんも頑張って下りています。
登っている人とすれ違うと、息を上げています。
ここで右膝が痛くなりました。足が慣れていないからでしょうか。
やっと下りました。
膝痛でしたが大丈夫。
場所はこのようなところ。
なんとJR静岡駅南口から無料のシャトルバスがあるようです。知らなかった。
ということで、久能山東照宮へお越しの際はこのバスで。車の場合は東名静岡インターより三保、焼津方面をまっすぐ走れば自然と東へ向かいます。15分ほどで到着します。ただ付近は渋滞と有料駐車場待ちになりそうですのでご了承ください。
見た目より汗を掻きますよ。
13時58分。
コンビニ外でこれをいただきます。
では帰宅します。明日は筋肉痛かもしれません。
ついでに以前演芸場のあったすんぷ夢広場へ人の入りを見に行きます。坂道です。
結構車がありました。
帰宅です。
サーフィン歴30年以上というのに、水泳で4000メートル以上泳ぐというのに、静岡弁でいうと、いまはとてもダリーです。
早速お茶割りを飲みます。
帰宅時にスーパービックにより、福袋を買おうとしたらありませんでした。
本日は、大浜海岸の初日の出と久能山東照宮の初詣でした。
みなさまもいい年でありますように。
今年も宜しくお願いいたします。
では次回に…
スポンサードリンク
コメント