こんにちは。

以前、清水区で落語を開催することをご紹介しました。そちらは有名な落語家さんたちですので有料でした。
今回のお知らせは無料です。
アマチュアさんたちの落語をお知らせします。
アマチュアといっても仕事を持ちながら日々練習をしています。
休みの日には介護施設や、おそば屋さんなどで落語を行っていることでしょう。
ぼくの知人にもいます。おとなしい方でしたので、まさか落語をするとは、と当初は思いました。高座を見ると目を見開きました。
一人演技や話し方がまるでどこかの師匠に教わったかのような、身振り手振りでした。
そんなこともありまして、今回もプロに近い落語と思われます。
では日時等お伝えします。

image


☆南部寄席

・日時
2017年 10月18日(水)
18時30分開演(18時開場)

・会場
静岡市立南部図書館2階 視聴覚ホール
静岡市駿河区八幡町3ー1
定員200名(先着順、申込不要)

・出演者
夢家 道楽(落語) 
骨皮 舟楽(落語)
散太郎 神楽(お囃子)

・主催問合せ
静岡市立南部図書館
✆054-288-2151

・アクセス
静鉄バス
みなみ線「駿河区役所、静岡新聞社前」下車徒歩5分
石田街道線「中田3丁目ダイワハウス前」下車徒歩5分

image

※ご来場は公共機関をご利用ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お囃子というのは、話し手が登場や下がる場合に流れる太鼓や笛、三味線です。ムードを出す役目でとても大事です。
名前が「神楽」ですから、お囃子以外にもなにかを演じてほしいですね。

申込は不要ですので、直接向かえます。
お車ですと、駐車場の台数が決まっていますため、なるべく公共機関がいいでしょう。
駐輪場はありますので、自転車やバイクはとめられます。
10月18日の夕方は、家族友人と南部寄席に向かってみてはどうでしょう。

では次回に…


スポンサードリンク