こんにちは。

変わった内容の講演会があります。ロックミュージックと心理学です。この題名にひかれまして本日は、その講演会をお伝えしようと思います。

そもそもぼくはロックミュージックをよく聴きました。RCサクセションやアナーキー、BOOWYやXと、主に日本のロックです。
その後友人の影響でレインボーやディープパープル、Killersなど聴きました。

聴くときはベースラインを意識して聞いている場合が多く、そしてベースコピーに入ります。
このごろはそんなことをしなくなりました。
ロックミュージックのカセットテープがたくさんあったのです。でもカセットデッキが壊れてやらなくなり、たまーにCDにある曲をベースで弾くくらいです。年をとったからでしょうか。そんなことはどうでもいいですよね。
それではお知らせします。

image


☆ロックミュージックと心理学(全2回)

・日時 
1回目2017年8月26日(土)
10時00〜12時00
「ロックの起源からプログレッシブロックまで」

2回目2017年9月2日(土)
10時00〜12時00
「グラムロック、パンクロック、グランジほか」

・会場
北部生涯学習センター 
静岡市葵区昭府2丁目14ー1 無料(要申込)

・講師 太田裕一先生(静岡大学准教授、カウンセラー)

・対象 どなたでも30人

・申込方法 
北部生涯学習センター ✆054-271-5111
8月8日午前10時から受付開始

・アクセス
バス JR静岡駅北口9番乗り場から「昭府2丁目」下車、徒歩3分
新静岡バスターミナル5番乗り場から「昭府2丁目」下車、徒歩3分
車 JR静岡駅から安倍街道を北へ直進、15分ほどで到着(駐車場は少なく、なるべく公共交通機関の利用を)

image


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場所が少し遠いですが、お近くの方などいいでしょうね。2回ともでもいいし、1回目のみでもいいでしょう。
30人のみですので、ロック好きな方は行ってみてはどうでしょうか。

では次回に…

スポンサードリンク