こんにちは。
きょうはいつもの電動自転車で、2週間に一度の水泳&2カ月振りに血圧の内科医へ行ってきました。ちなみに血圧は160・100でした。だいぶ高くなっていました。薬を飲んだり飲まなかったりしていたからでしょう。
先生にちょっと怒られ掛けましたが、いまの先生は優しいので笑ってごまかしました。
自転車ですがバッテリーが2メモリーしかなかったのですが、結構持ちます。さすがバッテリー12Ahです。中古なので、急に減りが早まると思いましたが、なかなか持ちます。
10時前、水泳場に着くとなにやら子供のみが泳いでいるではないですか。水泳は10時からなのに。
またなにかのイベントか、と、ぶーたれました。
受付で聞くと本日は子供の教室で、11時から一般開放らしいのてす。それならと、先に医者に向かうことに。
人気の先生ですから、また1時間くらい待つかな、と思えば20分くらいで診療できたのでよかったです。
急いでプールへ戻ると、駐輪するとこに電動自転車のおじいちゃんがいました。しかも新車っぽい。
ぼくは電動のバッテリーのことを聞きたく話し掛けました。
すると、おじいちゃんは月に3度ほどしか充電しないというではないですか。
毎日7キロほど自転車で走るというらしいのです。バッテリーはぼくのより少なく、8・6Ahです。
平道はなるべく電源を切るといっていました。ぼくはずっと電源は入れっぱなしです。
84歳のおじいさんは、そうやってバッテリーを使わないようにしているのです。
ということは、重いペダルを踏んでいるほうが長いのかもしれません。
ほんと軽いね、といいながら、ぼくから離れていきました。
そうだなと納得して水泳場に入ったのです。
(長いやんか、本題いけ!)←のりたか守護神「おっちゃん」
ハハハ、すいません。先週、霜焼けの模様をお伝えしました。その薬をぬった経過報告をします。
(手足の霜焼けやろ、プールなんか入って痛くないんか)
大丈夫です。水温は水道みたく低くしてませんから。
(で、治ったのか)
それが足はいいみたいです。でも、オロナインとダブルでぬっていました。
(なんでや、オロナイン効くんか)
筋肉痛のコシニードがなかなか効かなかったので、途中からオロナインを混ぜると足は治ってきた雰囲気です。
(ほー、よかったやんけ。汚いやろがどんなんなった)
はい、載せますよ。見たくない人は飛ばしてください。

閲覧注意
(きたねーなー)
はい、皮がむけていますが、赤みがなくなりました。
(そんなしわくちゃやな、治ったんか)
はい、痛くないです。つまりオロナインとコシニードダブルがいいのかもしれません。

(指はどうなった)
指なんですが、やはり自炊する身です。皿洗いなどしますから水を使いますので、なかなか治りません。

前回の写真よりは赤みがとれ、痛みも減っています。
(足よりはまだ見れるな、しかしなあ、かりんとうのような指やんけ)
仕方ないです。これがぼくの指ですから。
(ごつごつしてるしな。オロナインもぬったほうがいいのか)
そうですね。足の指は皿洗いしないので、治ったのてしょうね。もしかしたらオロナインのほうが効果あるのかもしれません。
(それなら、次回からオロナインだけにしてみろ)
うーん。そうですか、ではこのオロナインだけでやってみます。

たしかタクシー会社で年1度の薬販売で買ったような。6年ほど前かもしれないですけど、まだたっぷりとあります。
(コシニードいらんかったな)
いや、あの動画の女性(前回の霜焼け記事)を信じましたので、足は治りかけていますから本当だったのです。
手は、どうしても炊事しますから。
(なら、のりたかを少しは信じやってくれ)
はい、おっちゃんありがとう。
もし手足の霜焼けに苦しんでいる方がいらっしゃるなら、オロナインとアンメルツがあればぬって経過待ってください。
足はたぶん治ります。
手の指は赤みが減り、快方に向かっている、という感じでした。
また報告します。
(降圧剤もしっかり飲んどけ!)
フフフ、では次回に…
きょうはいつもの電動自転車で、2週間に一度の水泳&2カ月振りに血圧の内科医へ行ってきました。ちなみに血圧は160・100でした。だいぶ高くなっていました。薬を飲んだり飲まなかったりしていたからでしょう。
先生にちょっと怒られ掛けましたが、いまの先生は優しいので笑ってごまかしました。
自転車ですがバッテリーが2メモリーしかなかったのですが、結構持ちます。さすがバッテリー12Ahです。中古なので、急に減りが早まると思いましたが、なかなか持ちます。
10時前、水泳場に着くとなにやら子供のみが泳いでいるではないですか。水泳は10時からなのに。
またなにかのイベントか、と、ぶーたれました。
受付で聞くと本日は子供の教室で、11時から一般開放らしいのてす。それならと、先に医者に向かうことに。
人気の先生ですから、また1時間くらい待つかな、と思えば20分くらいで診療できたのでよかったです。
急いでプールへ戻ると、駐輪するとこに電動自転車のおじいちゃんがいました。しかも新車っぽい。
ぼくは電動のバッテリーのことを聞きたく話し掛けました。
すると、おじいちゃんは月に3度ほどしか充電しないというではないですか。
毎日7キロほど自転車で走るというらしいのです。バッテリーはぼくのより少なく、8・6Ahです。
平道はなるべく電源を切るといっていました。ぼくはずっと電源は入れっぱなしです。
84歳のおじいさんは、そうやってバッテリーを使わないようにしているのです。
ということは、重いペダルを踏んでいるほうが長いのかもしれません。
ほんと軽いね、といいながら、ぼくから離れていきました。
そうだなと納得して水泳場に入ったのです。
(長いやんか、本題いけ!)←のりたか守護神「おっちゃん」
ハハハ、すいません。先週、霜焼けの模様をお伝えしました。その薬をぬった経過報告をします。
(手足の霜焼けやろ、プールなんか入って痛くないんか)
大丈夫です。水温は水道みたく低くしてませんから。
(で、治ったのか)
それが足はいいみたいです。でも、オロナインとダブルでぬっていました。
(なんでや、オロナイン効くんか)
筋肉痛のコシニードがなかなか効かなかったので、途中からオロナインを混ぜると足は治ってきた雰囲気です。
(ほー、よかったやんけ。汚いやろがどんなんなった)
はい、載せますよ。見たくない人は飛ばしてください。

閲覧注意
(きたねーなー)
はい、皮がむけていますが、赤みがなくなりました。
(そんなしわくちゃやな、治ったんか)
はい、痛くないです。つまりオロナインとコシニードダブルがいいのかもしれません。

(指はどうなった)
指なんですが、やはり自炊する身です。皿洗いなどしますから水を使いますので、なかなか治りません。

前回の写真よりは赤みがとれ、痛みも減っています。
(足よりはまだ見れるな、しかしなあ、かりんとうのような指やんけ)
仕方ないです。これがぼくの指ですから。
(ごつごつしてるしな。オロナインもぬったほうがいいのか)
そうですね。足の指は皿洗いしないので、治ったのてしょうね。もしかしたらオロナインのほうが効果あるのかもしれません。
(それなら、次回からオロナインだけにしてみろ)
うーん。そうですか、ではこのオロナインだけでやってみます。

たしかタクシー会社で年1度の薬販売で買ったような。6年ほど前かもしれないですけど、まだたっぷりとあります。
(コシニードいらんかったな)
いや、あの動画の女性(前回の霜焼け記事)を信じましたので、足は治りかけていますから本当だったのです。
手は、どうしても炊事しますから。
(なら、のりたかを少しは信じやってくれ)
はい、おっちゃんありがとう。
もし手足の霜焼けに苦しんでいる方がいらっしゃるなら、オロナインとアンメルツがあればぬって経過待ってください。
足はたぶん治ります。
手の指は赤みが減り、快方に向かっている、という感じでした。
また報告します。
(降圧剤もしっかり飲んどけ!)
フフフ、では次回に…
スポンサードリンク
コメント